卒業期ごとの活動(同期会だより)
令和元年最初の同期会を開催しました。17名が参加。賑やかに酒を酌み交わし、なかには年令と病気でノンアルコールの者も。4月の同期会をしたにもかかわらず、よく集まって戴いたと感謝しています。特にわざわざ埼玉から参加してくれた酒井君には申し訳なか…
私達は卒業40周年を機に、2015年から毎年、9月の第2土曜日を同窓会の日と定め、謳歌しております。今年は、7名のお客様と40名の同級生が新大阪ワシントンホテルプラザに集い、愉快な楽しいひと時を過ごしました。同窓生のスピーチなどそっちのけで旧友との昔…
令和元年9月14日(土)午後2時より京都新阪急ホテルにて、恩師の浦谷照雄先生、永尾正昭先生をお迎えして、石渡正俊、植田善夫、木下 宏、福山正紀が世話人となり高槻高校25期の令和元年同窓会を開催致しました。同窓会の開催は前回の還暦同窓会から5…
能楽観世流シテ方・片山伸吾さん(39期・1987年卒)が主宰されます「第42回 能にしたしむ会」が催されます。 令和元年9月8日(日)午後1時30分開演 京都観世会館 kashu-juku.jimdo.com 『槻友会報』25号 7ページに平成4年当時の近況が紹介されています。 w…
鈴木衛士さん(1978年卒・30期)の記事が講談社現代ビジネス(web)に掲載されました。 gendai.ismedia.jp
31期生は、大学入試共通一次試験が実施され初めて受験した学年であり、3年前に初めて日本一となったアメリカンフットボール部の中学チームを昭和50年に発足させた学年でもあります。 これまで各地で小規模な会合はありましたが、2016年に集まりが少し大きく…
18期は、7月7日(日)・8日(月)、1泊2日で淡路島に行って来ました。 以前から、中瀬さん(兵庫県立淡路景観園芸学校 学長兼校長)に淡路島を案内するからと、お誘いをいただいており、やっと実現しました。 7日:JR神戸駅→国営明石海峡公園→淡路ハイウェイオア…
別用で東京を訪れた令和元年6月21日に槻友会関東支部の会合があると同期から聞き、参加することにした。 会場に到着して座席に着くと今回の参加者は私を含め10名だった。8期から私達68期まで非常に幅広い年代のOBが集まっており脈々と続く母校の歴史の長さを…
2019年5月4日(土)に、第14回期別対抗ゴルフコンペをオリムピックゴルフ倶楽部にて開催いたしました。 今回は、前回(2018年5月13日、六甲国際ゴルフ倶楽部)がハーフを上がった時点で雨天中止となりましたので、第14回コンペを仕切り直すことになり、幹事…
高槻高校24期生の同窓会が平成31年4月21日に母校にて開かれました。卒業生108名中、同窓会参加者は34名でした。 24期は高槻中学入学者60名、高槻高校からの入学者60名の120名です。流石に卒業後40年以上経つと連絡先不明の者も多く、今回連絡の取れた者は62…
茨木先生傘寿の祝いを、平成31年4月17日、ホテル阪神にて執り行いました。茨木先生はじめ 同期の永尾先生をゲストに来ていただき総勢34名が集いました。茨木先生には記念品の万年筆セットと花束を贈呈し、土産には校章入り煎餅を全員に持って帰って戴…
6期(1954年・昭和29年卒)は、毎年3月に総会と懇親会を開催しています。今年は3月6日にJR高槻駅南の料亭つきの井で開催しましたが、昨年に比べて10名参加者が減りました。高齢が理由のようです。槻友会副会長の高井俊次氏(23期)が総会と懇親会に…
平成最後の13期会を、31年3月2日(土)午後1時より、「がんこ阪急東通り店」にて開催致しました。 出席者は、今中、入江、荻本、小竹、加福、小出洋治、辰巳、谷本徹、田宮、中野、西野、長谷川、前田忠篤、松田、水野、宮本、村西 以上17名でした。 定刻1時…
首都圏在住の13期生有志は「会おう会」の名称の下に、毎年この時期に同期会を開いております。今年も2月18日に、長年にわたって会場としている東京・神田の「漢陽樓」と言う上海料理店で開催しました。参加者は7名でした。過去10年の実績は6人~1…
平成31年1月24日(木)、昭和27年卒業の4期生同窓会を がんこ高槻店にて行い、18名が参加し楽しいひとときを過ごしました。 次回は、母校にて行われるホームカミングデーに11時集合し、新しい校舎を見学したのち我らの同窓会を開催しますので、ぜ…
2019年1月13日(日)、高槻高等学校40期生(1988年卒)の同窓会を行いました。 1回目の同窓会を30歳台で行った後、しばらく同窓会をしていませんでしたが、50歳を目の前にして、2回目の同窓会を行うことになりました。 母校は近年男女共学となり、文部科学省…
平成30年12月30日、年末の寒い朝からベニーカントリー倶楽部で粉雪の舞い散る中開催されたゴルフコンペの後、場所を京都に移して山村先生をはじめ夜から参加の数名を加え総勢23名で鳥せゑ蛸薬師店に集まり、恒例の同期会を開催いたしました。 十数年前に気の…
私はベトナム最大の都市・ホーチミンシティで2002年から編集者として働いています。ベトナムに関する情報を、日本の書籍、新聞、雑誌、ウェブサイトなどに提供するのが仕事です。 ベトナムは年間70万人以上の日本人が訪れる人気国。槻友会の方々の中に…
2018年11月4日の第7回ホームカミングデー後に、JR高槻駅近くの「つきの井」で20期同期生が集まり、大いに飲んで騒ぎました。 昼間のホームカミングデーには2004年の第18回総会の約80名に次ぐ34名が参集しました。中には卒業してから初めて顔を合わせる同級…
株式会社ワークアカデミー代表取締役の大石博雄さん(20期)がテレビ出演されます。 『賢者の選択 Leaders』番組内コーナー「One's Style」 2018年7月16日(月)22:25頃~ サンテレビ(兵庫・大阪) 放送終了後にはYouTube内の公式チャンネルで…
昨年1月、神戸新聞社より全国出版しました拙書『リバース・モーゲージ』は注目され、雑誌『週刊現代』の取材を受け、6月16日号で8ページにわたる大特集記事の中で、私の名前が3か所出ています。 www.kiyukai.net 残り少ない人生を「今でしょ!」という…
今年も恒例の3月第1土曜日・3月3日に、同期の清瀬孝史君のお店、吹田市江坂の「あらい」にて、夕刻5時半より開催致しました。出席者は15名とやや少なかったですが、久方ぶりの再会に賑わいました。 13期会長・中野米蔵君及び13期代表幹事・長谷川忠君が今回…
首都圏在住の13期生有志は「会おう会」の名称の下に、毎年この時期に同期会を開いております。今年も2月22日に、長年にわたって会場としている東京・神田の「漢陽樓」と言う上海料理店で開催しました。「春の兆し」を感じる最高温度が15℃前後だった前…
高槻中学・高校卒業生で30期の鈴木衛士(すずきえいじ)と申します。 私は、昭和53年に高校卒業後大阪産業大学に進学し、本校を卒業後、陸上自衛隊に入隊しました。そして、2年後の昭和60年に一般(大学卒業)幹部候補生として航空自衛隊に再入隊して約30年…
このたび『建築家と家を建てる、という決断』をギャラクシーブックスより出版いたしました。 「家を建てたい人と、建築家の距離が近くなるような本を書いてみませんか」という連絡をもらったのが2015年の年末。 初めてのことで、およそ2年掛かってしまいまし…
平成29年11月11日、阪急高槻市駅前のある魚料理店に19名が集まり、東京からも参加してくれ、同期会を盛大に開催しました。 われわれは卒業以来、毎年11月に同期会を開催すること(「ワンワン」の由来)を決めております。後期高齢者と言われて早2…
平成29年11月5日、ホームカミングデーに合わせて、久保先生・松宮庄吾君の偲ぶ会を開きました。 高槻がんこ寿司にて16名が集まり、献杯に始まり、2時間半ワイワイガヤガヤと在りし日を語り合いました。 我々17期同期会をまとめてくれた松宮君の遺志…
平成29年秋の叙勲(11月3日付)で、次の方々が受章されました。 井上 勝也(いのうえ かつや)さん 《瑞宝中綬章》 ・6期生、元「歩み」研究会会長 ・同志社大学名誉教授 模 泰吉(ばく やすきち)さん 《旭日小綬章》 ・18期生、元槻友会会長(平成25,26…
小阪謙造の世界展2017 2017年11月8日(水)~13日(月) 午前11時~午後6時(最終日は午後5時まで) アートデアート・ビュー (高槻市北園町13-30 阪急高槻市駅北口から徒歩3分 JR高槻駅南口から徒歩6分) ヴォーリズ建築カレンダー2018頒布 第7周目となり…
私、長谷川 豊は、槻高・昭和28年卒(第5期)、京大医学部医学科へ進学した最初の槻高出身者です。そういう立場から、僭越ながら、「槻友会ホームページ」の「地域・職域・大学等」部門に「京大医学部医学科進学者ページ」を開設することを提案させていただ…