卒業期-06期(1954・S29年卒)
6期(1954年・昭和29年卒)は、毎年3月に総会と懇親会を開催しています。今年は3月6日にJR高槻駅南の料亭つきの井で開催しましたが、昨年に比べて10名参加者が減りました。高齢が理由のようです。槻友会副会長の高井俊次氏(23期)が総会と懇親会に…
昨年1月、神戸新聞社より全国出版しました拙書『リバース・モーゲージ』は注目され、雑誌『週刊現代』の取材を受け、6月16日号で8ページにわたる大特集記事の中で、私の名前が3か所出ています。 www.kiyukai.net 残り少ない人生を「今でしょ!」という…
平成29年秋の叙勲(11月3日付)で、次の方々が受章されました。 井上 勝也(いのうえ かつや)さん 《瑞宝中綬章》 ・6期生、元「歩み」研究会会長 ・同志社大学名誉教授 模 泰吉(ばく やすきち)さん 《旭日小綬章》 ・18期生、元槻友会会長(平成25,26…
今年、満82歳を迎える6期生は元気に交流を続けています。 まず、昨秋の第5回ホームカミングデーには、17名が参加しました。11時からのハーモニカコンサートには、中谷庄一君が出演、「ニコライの鐘」「帰れソレントへ」などを熱唱しました。 同期会は3月…
寒い日が続きますが皆さまお元気ですか? 私は「今でしょ!」の気持ちでいろんなことに挑戦しています。 1月27日、改訂版「リバース・モーゲージ」を神戸新聞総合出版センターより全国出版しました。紀伊国屋・ジュンク堂・旭屋等の店頭に半月ほど、主要…
6期(昭和29年卒)の「ふくの会」は、片岡胤一君のお世話で、毎年勝山康彦先生の命日(2月6日)に、JR高槻駅前の料亭つきの井で総会と懇親会をもってきました。しかし今年から、富山から遙々参加してくれる同窓の利便を考えて、少し暖かくなった3月にす…
6期「ふくの会」は、今年2月5日(土)、12年連続で同期会を開催しました。井上勝也君(同志社大文学部名誉教授)が、「継体天皇と今城塚古墳」と題して講演をしてくれました。 「高槻市立今城塚古代歴史館」が4月1日オープンします。(大震災がありま…
この度、元気で活躍されています中谷庄一氏(6期)が、3月19日(月)、高槻商工会議所の高槻クラブ3月例会で講演されますのでその内容をご案内いたします。 中谷氏は、「高齢者問題研究家」でもあります。その分野からの講演です。 講演テーマは「リバース…
昭和29年卒業、6期「ふくの会」は今年も元気に活動をしている。 毎月6日に開いている「月例昼食会」は今年も盛会で、1月は新年会を兼ね21名が出席、以後、毎月楽しく継続している。 2月4日、京都ガーデンパレスホテルで「ふくの会同期会」を開催、39名が出席…
NPO活動などでご活躍の、高齢者問題研究家・中谷庄一氏(6期)が、1月12日に高槻現代劇場で開催された、中・高年支援の文化フォーラムでゲスト講演されました。 高齢者として限りある人生を過ごすためには、『何にでも良いから興味を持ちチャレンジ』する…