槻友会 - 高槻中学校・高等学校同窓会

高槻中学校・高槻高等学校を卒業した1万6千人の頼れるネットワーク

2020-01-01から1年間の記事一覧

出版情報『カンボジア自転車プロジェクト オッサンが国際支援をはじめた!』安田勝也さん(42期)

経営コンサルティング会社を営む傍ら、2015年に始めた奨学金支援をきっかけにカンボジア支援を開始。毎年12月に渡航し、自転車の寄贈と中学校内の自転車修理クラブ設立を行う「自転車プロジェクト」を実施中。 www.shinhyoron.co.jp カンボジア自転車プロジ…

【母校行事】SSセミナー「今から知っておきたい食事と栄養 ~真面目に 強く 上品に 高校生活を過ごすために~」

在校生対象の講座に、卒業生が講師として登壇されました。 大村 寧さん(47期) www.takatsuki.ed.jp

出版情報『スマホで見る阪神淡路大震災 災害映像がつむぐ未来への教訓』木戸崇之さん(43期)

第6回ホームカミングデー(2017.11.5)にて講演をされました木戸崇之さん(43期・朝日放送)の著書。同氏が手がけ、朝日放送webサイトで公開されている「激震の記録1995 取材映像アーカイブ」と連動し、QRコードにスマホをかざすことで映像を見ることができま…

【母校行事】中学3年「選択式進路講演会」

中学3年の生徒が複数の講演の中から自分の興味あるものを選び聴講する「選択式進路講演会」に、卒業生が登壇しました。 中江雄一郎さん(40期) 高橋弘毅さん(52期) 谷口達典さん(52期) 安部武志さん(39期) www.takatsuki.ed.jp

槻友のお店ひょっこり訪問記2『津田楼』

村田先輩を囲んで 次に訪問してきましたのは、村田理如先輩(20期)のお店『津田楼』です、幕末創業のお茶屋さんを、2010年村田先輩のご尽力にて、花街文化を五感で楽しめるお店に一新されたものになりました。「お茶屋の風情を残した建築と現代的な面をもつ…

槻友のお店ひょっこり訪問記1『千花』

永田先輩を囲んで 槻友会報でも皆様ご存じの、永田雄義先輩(22期)のお店『千花』は、昭和21年にお父上の故永田基男氏がオープンされて以来、祇園新門前通沿いに店舗を移した現在でも四季折々の食材の魅力とともに、一皿一皿が織り成す物語を感じとれるオリ…

【学校行事】卒業生ご家族対象学校・入試説明会

11月1日(日)、ホームカミングデイは本年度中止でしたが、「卒業生ご家族対象の学校・入試説明会」は予定通り実施しました。学校ホームページで募集し、44組のご家族に参加いただきました。 最初に、本館(2020年完成)4階の「グローバルセミナールームA」…

【母校行事】高校1年生 進路シンポジウム

文理・科目選択を控えた高校1年生の進路行事として、本校卒業生で社会で活躍する4名が登壇しました。 加納晋伍さん(64期・2012年卒) 大阪大学基礎工学部卒 日本航空株式会社勤務 秋田尚毅さん(64期・2012年卒) 大阪大学薬学部卒 日本たばこ産業株式会社…

【関東支部だより】「畳む文化が育む折紙工学」~コロナ禍のWEB講演

昭和40年(1965年)高槻高校卒業の17期 萩原一郎と申します。 令和2年10月17日、東京都立産業技術大学院大学(AIIT)主催で折紙工学の標記講演をコロナ禍を考慮してYou Tubeを活用してWEB開催いたしました。多くの方々が熱心に傾聴され、中でも、槻友会関東支部…

2020年度第2回幹事会(2020/10)

drive.google.com drive.google.com

『槻友会報』70号(2020[R2].9.30発行)

drive.google.com 特集「母校創立80周年を寿ぐ」 会長からのご挨拶(子安増生会長・21期) 高槻中学校・高等学校 創立80周年記念を祝して ~10年間の活動を振り返る~(学校法人大阪医科薬科大学 植木實理事長) 高槻中学校・高等学校 創立80周年記念にあた…

第15回期別対抗ゴルフコンペを開催

2020年9月27日(日)、5月予定を延期していました第15回期別対抗ゴルフコンペを、六甲国際ゴルフ倶楽部で開催しました。コロナ禍が完全に収束していないなかでしたが、ゴルフ場のルールに従い、感染予防対策を励行し、18期から33期までの卒業生と永尾正昭先…

第9回ホームカミングデー開催中止の決定について

学校と槻友会は、新型コロナウイルス感染症が拡大する中で、来場者の皆さんをはじめ教職員・スタッフの健康や安全面を第一に考えました結果、11月1日に開催を予定しておりました「第9回ホームカミングデー」の中止を決定いたしました。 学校と槻友会としては…

27期 オンライン同窓会

今年も例年通り、9月の第2土曜日(9/12)に同窓会を行いました。と言っても、コロナ禍で、3密を避ける為、オンライン形式(Zoom)での同窓会となりました。 総勢15名、この年齢でICTを用いた『オンライン同窓会』に、これだけの参加者が居るのは誇れる事だと思い…

【滋賀医大高槻会だより】オンラインOB会開催

9月5日(土)、「滋賀医大高槻会」を開催致しました。例年は京都駅の近くの店で開かれていたこの会ですが、昨今のコロナウィルスの影響もあり、今年はZOOM上にて開かれました。 直接会うことのできない寂しさもありましたが、そう悪いことばかりでもなく、オン…

諸岡先生とのゴルフ ~諸岡杯~

諸岡豊先生は今年で82歳を迎えられる。ご存知の方も多いと思うが、諸岡先生は母校で化学の教鞭を32年取っておられた。小生は化学が得意ではなく、在学中は諸岡先生とは普通の教師と生徒の関係であった。しかし、諸岡先生は大学ご卒業後に普通のサラリーマン…

東海支部会延期のお知らせ

掲題の件、前回の支部会で今年より、支部会開催は秋に変更する旨提案させていただき、皆さんのご了解いただきました。 ただ、東海地方のコロナ禍は一向に収まらず、かえって広がる気配さえ見えております。つきましては、槻友会東海支部会はしばらくは開催を…

【吹田支部だより】支部長に那須馨氏(27期)が就任

吹田支部では、支部長の交代がありました。平成23年度から9年間にわたり、支部長を務めていただき、支部の発展に取り組んでいただいた西岡良記氏(20期)から、那須馨氏(27期)にバトンタッチされました。 西岡氏は吹田市役所一筋に勤務され、退職後も地域…

【高槻・島本支部だより】最近の活動(2019-2020)

遊友会 昨年の会報が発行されたころ(2019年9月22日)、高槻島本支部の楽しい行事の一つ、遊友会の一日旅に参加させていただきました。 支部が発足して以来、10年以上にわたって3か月に一度のペースで関西の各地を巡る旅です。時には奥様も同伴での開催、機…

【関東支部だより】進路に悩む後輩へ

小野塚悠斗さん(70期、東京大学工学部3年) 左端が筆者、2019年6月学友とディズニーシーで 高槻中学校・高等学校創立80周年おめでとうございます。 高槻中学・高校では現在コース制が採用され中2の時点でコース選択を迫られ、コースによっては文理が確定し…

【同期会だより】15期イチゴ会報告

昭和38年(1963年)15期生として高槻高校を卒業して57年の歳月が流れました。昨年11月3日のホームカミングデーのあと、同期生の「イチゴ会」懇親会を実施。参加者は10名でしたが、皆さまの近況報告を拝聴して、懇親会を盛り上げました。 本年は新型コロナウ…

【関東支部だより】コロナ禍の大学生活

山田誠也さん(70期、立教大学現代心理学部3年) 私はスキーサークルに入っています。外でのイベントは出来ないのでZoomで雑談会を開いています。その他、6月頭にスキーの他サークルと体育会系で合同のサークル説明会をZoomで行い、なんとか活動しています。…

【関東支部だより】コロナ禍を迎えて

久富有純さん(71期、慶應義塾大学商学部2年) 今年に入ってからのこのコロナ禍、私も全くもって予想していない事態に当初は困惑しておりましたが、いまは随分落ち着いてきました。ステイホーム期間中は帰省するわけにも行かず、ずっと家で過ごしておりまし…

【母校行事】SSセミナー「ソフトウエア開発~身の回りでどんな活躍をしているか~」

在校生対象の講座に、卒業生が講師として登壇されました。 木村浩司さん(40期) www.takatsuki.ed.jp

【関東支部だより】東京都の小児病院でのコロナ禍

井原 哲 さん(43期、東京都立小児総合医療センター 脳神経外科) 東京都は新型コロナウイルス感染症の影響を最も強く受けた地域でしたが、小児は患者数が成人よりも少なく重症率も低かったため、私の勤務する小児病院では忙しさからは程遠い日々でした。し…

【豊能支部だより】総会・懇親会の延期について

豊能支部は、今年、総会及び懇親会開催の年でありますが、新型コロナウイルスの関係で延期させていただきました。 (北ノ原茂樹=15期・豊能支部長)

令和2年度第1回幹事会 記録

drive.google.com drive.google.com

【新聞掲載情報】NPO「コペルニク」共同創設者兼CEO・中村俊裕さん(45期)

2020年6月20日付朝日新聞朝刊be面に掲載されました。 www.asahi.com

7月3日の槻友会関東支部総会は中止します

昨今の情勢に鑑みて、2020年7月3日(金)に予定していました槻友会関東支部総会を中止致します。 新型コロナウイルスの終息と皆様のご健勝を祈念いたします。 関東支部長 20期 大上忠治

おめでとうございます ~令和2年春の叙勲~

大嶋光昭さん(旭日小綬章)(20期) 福岡幹夫さん(瑞宝小綬章)(20期) 旭日章は社会の様々な分野における功績が顕著であった者に、瑞宝章は公共的な業務に多年尽くしたと認められる功労者にそれぞれ授与されますが、近年、槻友会員の受章が顕著になって…