2017-01-01から1年間の記事一覧
高槻中学・高校卒業生で30期の鈴木衛士(すずきえいじ)と申します。 私は、昭和53年に高校卒業後大阪産業大学に進学し、本校を卒業後、陸上自衛隊に入隊しました。そして、2年後の昭和60年に一般(大学卒業)幹部候補生として航空自衛隊に再入隊して約30年…
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 助教 平野利樹さん(56期) 山陽電気鉄道株式会社 伊藤誠彦さん(61期) www.takatsuki.ed.jp
自分たちの創部以前に同好の先輩がいた! それも、その方面で今も活躍中の人だ。ぜひ会ってみたい。そんな夢のような懇談会が平成29年11月28日の夜、大阪梅田のビアホールで実現した。 その先輩の存在に気がついたのは田窪君(19期)。産経新聞夕刊(大阪)に隔…
このたび『建築家と家を建てる、という決断』をギャラクシーブックスより出版いたしました。 「家を建てたい人と、建築家の距離が近くなるような本を書いてみませんか」という連絡をもらったのが2015年の年末。 初めてのことで、およそ2年掛かってしまいまし…
高校1年課題研究で「がん」について研究しているグループと希望者が京都府立大学を訪問し、3名の医師から講義を受けました。 竹上徹郎 京都第一赤十字病院救急科部長(40期・1988年卒) 中村斉 医療法人社団中村医院院長(40期・1988年卒) 白石裕一 京都府…
中学3年の生徒が複数の講演の中から自分の興味あるものを選び聴講する「選択式進路講演会」に、卒業生が登壇しました。 京都大学医学部卒 中西佑斗さん(61期・2009年卒) 大阪大学経済学部卒 苧坂翼さん(61期・2009年卒) 大阪大学大学院博士課程在学中 …
平成29年11月17日、浅草ビューホテルにて、槻友会関東支部と東京研修旅行中のGLコース高校2年生との交流会が開催されました。大学生19名、社会人17名の合計36名の関東支部員と高校生約140名が参加し、大盛況に終了しました。 会場に到着すると、大上関東支部…
平成29年11月11日、阪急高槻市駅前のある魚料理店に19名が集まり、東京からも参加してくれ、同期会を盛大に開催しました。 われわれは卒業以来、毎年11月に同期会を開催すること(「ワンワン」の由来)を決めております。後期高齢者と言われて早2…
高校サッカー部とOBチームとが対戦 午後1時30分から、高校サッカー部とFC沢良木若手チームとの親善試合を行いました。高校生と大学生らによる若さ溢れるプレーに大きな声援がおこりました。結果はOBの貫禄を見せてのFC沢良木の勝ち。 午後2時過ぎ…
11月5日(日)、穏やかな晴天の中、第6回ホームカミングデーを開催しました。旧制1期生から今春卒業の69期生まで、350名以上の卒業生と元教職員が、懐かしの『高槻』に帰ってきました。 中庭の工事仮囲に掲示された、学校創立以来の卒業生及び教職員が登場す…
平成29年11月5日、ホームカミングデーに合わせて、久保先生・松宮庄吾君の偲ぶ会を開きました。 高槻がんこ寿司にて16名が集まり、献杯に始まり、2時間半ワイワイガヤガヤと在りし日を語り合いました。 我々17期同期会をまとめてくれた松宮君の遺志…
平成29年秋の叙勲(11月3日付)で、次の方々が受章されました。 井上 勝也(いのうえ かつや)さん 《瑞宝中綬章》 ・6期生、元「歩み」研究会会長 ・同志社大学名誉教授 模 泰吉(ばく やすきち)さん 《旭日小綬章》 ・18期生、元槻友会会長(平成25,26…
小阪謙造の世界展2017 2017年11月8日(水)~13日(月) 午前11時~午後6時(最終日は午後5時まで) アートデアート・ビュー (高槻市北園町13-30 阪急高槻市駅北口から徒歩3分 JR高槻駅南口から徒歩6分) ヴォーリズ建築カレンダー2018頒布 第7周目となり…
吹田支部アクティブグループは、10月14日(土)、『デジタルカメラを上手に使うプラスαのテクニック』と題して、講習会とフィールドワークを楽しみました。 参加者は、まず阪急山田駅すぐ横の『夢つながり未来館』で西岡良記・支部長(20期)から、ア…
日 時 平成29年10月1日(日) 午後2時~3時30分 場 所 母校2階 会議室 出席者数 役員・幹事 計43名 議 題 1 槻友会活動報告と今後の予定について 柳澤副会長が、資料に基づき報告した。 2 広報について 竹永副会長から、9月30日発行の『槻友会報』67号につ…
会報を読む(PDFダウンロード) 創立77年 新しい共学の歴史がスタート! ~初年度 女子は93名が入学~ 最優の進学校を目指して ~充実した学び、槻友会も応援しています~ 槻友会会長に就任して(沼野正義会長・20期) 2年間ありがとうございました(稲…
私、長谷川 豊は、槻高・昭和28年卒(第5期)、京大医学部医学科へ進学した最初の槻高出身者です。そういう立場から、僭越ながら、「槻友会ホームページ」の「地域・職域・大学等」部門に「京大医学部医学科進学者ページ」を開設することを提案させていただ…
平成29年9月16日午後6時、新大阪ワシントンプラザ 老松&若竹の間にて、茨木先生・賀美先生・永尾先生を招いて全国各地から卒業生約60名が参集しました。 井口君より乾杯の音頭 髪を紫に染めておられた茨木先生 今年傘寿を迎えられた賀美先生 現在ボランティ…
8月19日、名古屋駅ツインタワーズビル『嘉鮮』で東海支部総会、親睦会を開きました。今回は、槻友会本部から市川顧問、竹永副会長にも参加いただき、東海地区在住の同窓生12名が一堂に会し、東海支部のモットーである”気楽で、気兼ねのない、楽しい”会…
吹奏楽部の前身であるブラスバンド同好会が、西村了然先生の呼びかけに応える形で、武部泰男先生を顧問として結成されてから今年で30年が経ちます。その間に卒業生の中から何度か、OB会を結成したいとの意見が出て、実際に結成に向けて動いた者もおりまし…
5月22日同期会で元気なお姿を拝見しましたのに、7月29日京都丸太町病院にて亡くなられました。享年89才。京都の老人ホームに転居されていましたが、昨年奥様が亡くなられて以来急激に体調を崩され、透析も週3回になっておられました。17期同期会の5月…
7月22日(土)、猛暑の中、アクティブ会員9名で、『アサヒビール吹田工場見学会』を開催しました。午前10時からプロモーションビデオを見た後、約1時間をかけて、女性スタッフの案内により、工場内のビール生産工程を見学しました。 吹田工場は、アサ…
2017/7/17(月)、舞洲ベースボールスタジアムで、夏の大阪大会地区予選初戦(2回戦)で英真学園高校と対戦した。 この対戦の前に恒例の激励会が7/1(土)に母校食堂で行われ、野球部OB会から試合球等を贈呈し大阪大会での活躍を期待して送り出した。 初戦では序盤…
東海旅客鉄道株式会社 日浦雅貴さん(61期) バイエル薬品株式会社 小山進さん(40期) www.takatsuki.ed.jp
7月7日七夕の日に関東支部総会が行われました。今年度は社会人32人、大学生15人、来賓5人の計52人が参加して、昨年同様大変な盛り上がりを見せました。 今年は前田教頭先生がお見えになり、共学化になった母校についてお話を頂戴しました。我々OBは新しく…
去る7月1日、今年度のアメリカンフットボール部OB会総会・懇親会が開催されました。槻友会からは稲田顧問(前会長)、柳沢副会長、現役保護者様ほか、多くの方々にお越しいただき盛会となりました。ありがとうございました。 現役チームは春の大阪大会準優勝…
昨年のホームカミングデーでご講演いただきました、清水三年坂美術館館長の村田理如さん(20期)が出演されます。 6月29日(木) 夜10時25分~ NHK総合テレビ「発掘! お宝ガレリア」 6月25日(日) 夜9時~ 7月2日(日) 夜9時~ 7月9日(日) 夜9時~ BSジャ…
日 時 平成29年6月18日(日) 午後3時~4時15分 場 所 母校2階 会議室 出席者数 役員・幹事 計 名 議 題 1 平成29・30年度役員について(審議事項) 稲田前会長が、平成29・30年度役員(会長・副会長・理事・会計監事)、顧問及び事務局長の案について、資…
事務局では、卒業生ネットワーク拡充のため、宛名ラベル印刷、名簿提供、封筒支給、文書印刷・HP掲載、郵送料補助を行っています。
吹田支部は、6月17日(土)第16回総会を開催しました。今回は会場を改修中のメイシアターから大石博雄氏(20期)がオーナーを務める大阪コロナホテルに移し、槻友会副会長を務める大石氏にもご出席いただきました。 いつものように、第1部(総会)、第2…