2016-01-01から1年間の記事一覧
私ども41期は、オリンピックイヤーの12月30日に同窓会を開催することにしています。 2004年に第1回目を開催し、昨年末の開催で第4回目となりました。 当日帰阪する同窓生も多く、駅から近い大阪マルビル大阪第一ホテルを会場としました。 今回は、64名の先生…
44期生は、卒業以来音信不通であった者もFacebookで再びつながり、Facebook上の44期グループページ(50名登録中)を作成(管理者:白川君)し、年末に同窓会を開催しております。 今年も44期生は20名の参加者をもって、同窓会を開催致しました。来年も谷川君が…
厚生労働省 笠原真吾さん(57期) ジョーンズ法律事務所 弁護士 渡邊一雅さん(59期) www.takatsuki.ed.jp
京都大学大学院教育学研究科 名誉教授 子安増生さん(21期) 京都府立医科大学病院循環器内科 講師 白石裕一さん(40期) 京都大学大学院工学研究科化学工学専攻博士課程 大山倫弘さん(58期) www.takatsuki.ed.jp
2016年11月24日~25日に1泊2日で、傘寿を祝うため、城崎温泉「千年の湯 古まん」に北港観光バスを貸切にてカニのフルコースを楽しむため、旧友14名(最初は18名参加予定が体調不良・家事都合により4名欠席)が、JR高槻駅前、大阪駅前に集合し、久しぶ…
www.takatsuki.ed.jp
私たち18期生は、昨年の第5回ホームカミングデーにおいて、高校卒業50周年を祝っていただきました。ありがとうございました。 母校、槻友会連名の招待状をいただき、東京からは菊地君、坂野君、福村君、森君、長野から大橋君、名古屋から白井君、藤枝君と…
11月6日のホームカミングデーにあわせて高槻高校野球部OB会総会が開催され、OB会役員の交代が行われました。 11月14日高槻市内に於いて、後藤監督と野球部OB会新役員の意見交換会が行われました。 後藤監督からはチームの現況を報告して頂きました。また新谷…
平成28年11月6日(日)、回を重ねて5回目のホームカミングデー(HCD)が開催されました。新校舎の建設が進む中、『懐かしの校舎は 今年で最後!』『男子校最後のHCD』といった事前の広報の成果もあり、前回を大きく上回る421名の卒業生が母校に集いま…
平成28年11月2日(水)、大阪市役所支部総会を「なんば道頓堀ホテル」で開催し計16名の参加がありました。当日は本部から稲田会長を含む5名の方々のご臨席を賜り、母校の大変革の様子を拝聴しました。男女共学化する等、時代の流れを感じました。 堀…
2016年10月29日(土)17:00~ MBS毎日放送『住人十色』(関西ローカル) 「松虫の長屋」は四軒長屋の中央二軒をフルリノベーションした住宅です。 番組のwebサイトには「部屋を減らして光と風を!三重苦を克服した長屋」とあります。 三重苦は…
会報を読む(PDFダウンロード) 中学アメリカンフットボール ついに日本一!/母校アメフト部に練習用具を贈呈 男子校・最後の年だ!! 来たれ高槻へ!!(稲田会長) 校舎建設始まる(岩井校長)/校舎改築工事の進捗 同期会(4期、6期、7期、13期、15期、17期…
日 時 平成28年9月25日(日) 午後3時~4時30分 場 所 母校2階 会議室 出席者数 役員・幹事 計 名 議 題 0 会長挨拶 1 槻友会活動報告と今後の予定について 沼野副会長が、資料に基づき報告した。とくに、大上氏(20期)から東京支部から関東支部への改称…
飛翔法律事務所 弁護士 三島大樹さん(58期) 大阪大学大学院医学系研究科遺伝学教室 助教 寺脇正剛さん(47期) www.takatsuki.ed.jp
京都大学大学院工学研究科 教授 安部武志さん(39期) www.takatsuki.ed.jp
同志社大学の学生オーケストラのアマチュア演奏家からプロのヴィオラ奏者となり、テレマン・アンサンブルを経てミラノ・スカラ座の楽団員になった、寺倉 寛さん(18期)の講演会のご案内です。 講演会『青春のジュゼッペ・ヴェルディ』 【出演者】〈講師〉寺…
今年1月の、第3回日本中学生アメリカンフットボール選手権大会優勝を讃え、槻友会から練習用具(ロールタックルリング、他)を贈呈いたしました。 www.kiyukai.net 今後も練習と勉学に励み、大会での活躍を期待しています。 贈呈した用具一式 稲田会長から…
平成28年7月1日、年に一度の東京支部総会が開催されました。 33期(1981年卒)同期の金井克光君の呼びかけがなければ、おそらくは一生参加しなかったであろう私がご報告させていただくのは甚だ僭越とは存じますが、お許しください。 いや、出席前にはかなり…
日 時 平成28年6月19日(日) 午後3時~4時30分 場 所 母校2階 会議室 出席者数 役員・幹事 計 名 議 題 0 会長挨拶 稲田会長が、次期(平成29・30年度)に向けた体制等について述べた。 1 槻友会活動報告と今後の予定について 山岡理事が、資料に基づき報…
2016年6月16日(木)23:17~ 朝日放送『ビーバップハイヒール』(関西ローカル) 1989年卒業の南野真宏と申します。ポプラ社から、昨年11月に拙書『訳あり物件の見抜き方』を出版しておりますが、その本を題材に、訳あり物件アドバイザーとして…
4期生は、28年度同窓会を下記のとおり開催しました。 平成28年5月18日(水)12時~木曽路心斎橋店26名出席 同窓会は毎年開催します。昨年までは大阪市内の有名ホテルでしたが、今年は会費を抑えて多く出席できるように幹事と相談し、会場設営については鈴木…
2016年5月4日、久しぶりに20期生同期会を梅田がんこ寿司で開きました。 今回の会は、ゴールデンウイークで帰省した東京の神谷君を囲んで一杯が主目的ですが、それ以上に来期の槻友会役員の人選と役割分担を確認することが最重要?テーマでした。 事前の真田…
「所さんのニッポンの出番」TBS系列(関西ではMBS毎日放送)5月10日(火)19時00分~19時56分 清水三年坂美術館 館長である村田理如さん(20期)が、明治時代の工芸品をテーマに出演します。
平成28年春の叙勲(4月29日付)で、 池下 節夫(いけした・せつお)さん ・14期生、元槻友会会長(平成17・18年度) ・元高槻市議会議員 が、旭日小綬章を受章されました。 心から祝意を表します。 なお、上記の情報は槻友会事務局で把握しているものです。 …
イチゴ会同期会は年1回、母校で実施されるホームカミングデー終了後に、高槻市内で実施しています。その他、有志によるノミュニケーションを随時実施しています。2015年度は9月に関東で、11月に関西で同期会を実施しています。2016年11月6日のホームカミング…
66期生の成人式が、64,65期生の先輩方に倣う形で、平成28年3月20日、母校、高槻中学・高等学校にて催されました。開催に際しては昨年、一昨年に引き続き、学校関係者の方々はもちろん、槻友会、保護者会の方々からも多大なるご支援を賜り、実に盛大な式とな…
2016年3月20日、上嶋先生がご定年を迎えられるにあたり、これまでの感謝の気持ちをお伝えしたく、謝恩会を開催致しました。 13時より体育館にて現役生とOBとの試合を行いました。現役の中高生、OB合わせて60名ほど集まりました。結果は現役生の快勝、O…
東レ株式会社技術センター企画室 久保田泰生さん(40期) www.takatsuki.ed.jp
www.takatsuki.ed.jp
6期(昭和29年卒)の「ふくの会」は、片岡胤一君のお世話で、毎年勝山康彦先生の命日(2月6日)に、JR高槻駅前の料亭つきの井で総会と懇親会をもってきました。しかし今年から、富山から遙々参加してくれる同窓の利便を考えて、少し暖かくなった3月にす…