2015-01-01から1年間の記事一覧
新しい年のはじめとともに、槻友会のメールマガジンが創刊! 母校や卒業生の情報を、およそ月1回のペースでお届けしてまいります。 「槻友会ホームページ」「槻友会Facebookページ」とあわせ、どうぞご期待ください。 メールアドレスの登録はコチラから! パ…
マッキンゼー・アンド・カンパニー 石崎優さん(58期) 日本経済団体連合会 浅野岳紀さん(39期) www.takatsuki.ed.jp
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 准教授 上久保靖彦さん(38期)、ほか www.takatsuki.ed.jp
京都大学基礎物理学研究所 准教授 樽家 篤史 さん(41期生) www.takatsuki.ed.jp
11月1日(日)、4回目のホームカミングデーを盛大に開催しました。穏やかな晴天のもと、新調した のぼり が、久しぶりに母校に帰ってきた人々を出迎えました。 色づいた中庭の木々の下で金澤宗達氏(32期・裏千家今日庵)による野点が催され、来場者が集まり昔…
ホームカミングデーに行って来ました。 8月に同期会をしたばかりなので、“10人~15人位の参加になるかなあ”と思っていましたが、母校から“卒業50年をお祝いするので是非参加してください”との案内手紙の効果もあって、25人の参加になりました。その中で1組・…
兵庫県立人と自然の博物館 館長 中瀬 勲 さん(18期) www.takatsuki.ed.jp
槻友会活動のアピールと、卒業生や旧教職員が、気軽に立ち寄れる、集まれる場所を設け、在校生のいきいきとした学園生活に触れ、懐かしい人や校舎に出会うきっかけを作ることを目的に、母校の第50回文化祭に槻友会が出展しました。 10月3日(土)・4日(日)の両…
会報を読む(PDFダウンロード) 母校に集まれ!!(稻田会長) 退任の挨拶(模前会長) 新時代の幕開け(岩井校長先生) キャンパス整備基本計画について ~平成29年春、第1期完成~ 11月1日は母校に帰ろう! 集まろう! 第4回ホームカミングデー 第3回ホーム…
日 時 平成27年9月27日(日) 午後3時~4時30分 場 所 母校2階 会議室 出席者数 役員・幹事 計50名 議 題 1 会長挨拶 2 活動報告と今後の予定について 山本副会長が、資料に基づき報告した。 3 槻友会報65号について 宮辻副会長から、9月29日発送予定であ…
東京大学大学院医学系研究科 准教授 金井克光さん(33期) www.takatsuki.ed.jp
私は、2002年からベトナム最大の都市・ホーチミン市で働いています。ある日の午後、いつものように自室で仕事をしていると、 「中安さん、お客様が来られていますけど」 とスタッフから声をかけられました。「?」と思いカレンダーを確認しましたが、この時…
私達17期生(昭和40年卒)は、8月24・25日と二日にわたり、卒業50周年記念の同期会を京都府宇治市の「花やしき浮舟園」で開催しました。参加メンバーは同期生40名と、4組担任の茨木和生先生、5組担任の久保次昭先生。うち13名は早めに集合して昨年修復工事が…
母校進路指導部は、去る7月23日(木)~25日(土)、高1・高2生を対象に、理想社会の実現に役立つ人材の養成を目指す松下政経塾での研修と、首都圏の難関大学の入試情報を得るための駿台予備校での研修、並びに難関大学(東大・一橋大・東京工大・早…
NEXCO西日本関西支社新名神大阪西事務所 坂田宰さん(52期) www.takatsuki.ed.jp
伊藤忠商事株式会社 兵庫優貴さん(59期) 京都大学大学院工学研究科 教授 安部武志さん(39期) www.takatsuki.ed.jp
7月3日金曜日、東京近辺に居住している高槻中学校・高校の卒業生の集まりがありました。高槻を卒業したての学生から先輩は私の祖父の年代の方までいらしてくださり、毎年恒例のイベントですが例に漏れず今年も非常に面白い会でした。 近年高槻の変革が進め…
日 時 平成27年6月21日(日) 午後3時~4時30分 場 所 母校2階 会議室 出席者数 役員・幹事 計46名 議 題 1 会長挨拶 2 平成27・28年度役員について【審議事項】 役員就任予定者から自己紹介があり、賛成多数で承認された。 3 会則及び細則の改定について…
吹田支部では6月20日(土)、メイシアター・レセプションホールで、第15回支部総会を開催しました。当日は、第1部(総会)、第2部(特別講演)、第3部(懇親会)の構成で、午後5時半スタート。 はじめに物故者に黙祷を捧げた後、西岡良記支部長のあ…
5月20日(水)、好天のもと、ベニーカントリー倶楽部において、稻田会長、岩井校長先生をはじめ11組39名の参加を得て盛大に開催されました。 結果は、個人戦は齋藤勝幹氏(12期)が見事優勝され、4位までを12期が占めるという圧倒的な力の差を持って、12期が昨年…
65期生の成人式が64期生の先輩方に倣う形で、平成27年3月28日、母校、高槻中学・高等学校にて催されました。開催に際しては昨年に引き続き、学校関係者の方々はもちろん、槻友会、保護者会の方々からも多大なるご支援を賜り、実に盛大な式となりました。 成…
小野薬品工業株式会社水無瀬研究所 探索研究部第4回研究室 室長 中出眞嗣さん(32期) www.takatsuki.ed.jp
隔年ごとに京阪神からアクセス便利な大阪梅田近辺の会場で大々的に開催することに決まって、その狭間の年にあたる今年(平成27年)は、同期生・清瀬君のお店「あらい」に3月第一土曜日に集まることにしました。 郵送等の徹底した案内は出さずメールと口コミ…
京都工芸繊維大学 工芸化学研究科 応用生物学部門 准教授 小谷英治さん(38期) www.takatsuki.ed.jp
大阪医科大学医学部 准教授 藤阪保仁さん(44期) www.takatsuki.ed.jp
首都圏在住の13期生有志は「会おう会」の名称の下に、毎年2月に同期会を開いております。今年も2月16日に、長年に亘り会場としている、東京神田の漢陽樓という上海料理店で開催致しました。 今年は、出席者が過去最少の6名となって些か残念な処です。欠席の…