槻友会 - 高槻高等学校・中学校同窓会

高槻高等学校・中学校を卒業した1万6千人の頼れるネットワーク

令和3年度第1回槻友会幹事会 記録

 令和3年度第1回槻友会幹事会は、令和3年6月27日に学校にて開催予定であったが、新型コロナウイルス感染症対策のため、学校に集まらず資料郵送(7月2日)にて報告に代え、審議事項についてはハガキにて7月9日までに賛否を示していただくこととした。

1.資料発送数、ハガキ返信数・未返信数

  • 資料発送 361名
  • ハガキ返信 75名(返信率20.7%)
  • ハガキ未返信 286名(返信のない場合は全議案について会長に委任したものとみなす)

2.議事の経過の要領及び結果

(0)前回幹事会の議事録の確認

 事務局から前回幹事会の記録について確認の依頼があった。

(1)会長就任挨拶

 平塚会長から会長就任にあたっての挨拶が述べられた。

(2)令和3・4年度役員の選出について【審議事項】

 平塚会長から、令和3・4年度(令和3年4月1日~令和5年3月31日)の役員、事務局長及び顧問について、前回の幹事会で承認されたがその後理事の追加があったので改めて承認を求めるものであるとの説明があり、審議の結果異議なく承認された。

(3)令和2年度決算及び会計監査報告について【審議事項】

 事務局から令和2年度決算報告及び会計監査報告があり、審議の結果異議なく承認された。

(4)令和3年度予算(案)について【審議事項】

 事務局から令和3年度予算(案)について説明があり、審議の結果異議なく承認された。

(5)『槻友会報』71号について

 笹部副会長から『槻友会報』71号編集発行計画について、事務局から『槻友会報』71号の広告募集について、それぞれ報告があった。

(6)第9回ホームカミングデーについて

 小澤ホームカミングデー実行委員長から、第9回ホームカミングデーについて次のと
おり報告があった。

○日 程

 2021年11月7日(日)13時~16時(プログラム未定につき時間変更の可能性あり)

○会 場

 母校 多目的アリーナ

○招 待

 卒業10年目(62期)、20年目(52期)、30年目(42期)、40年目(32期)、50年目(22期)及び元教職員

 ※昨年招待の予定だった期としています。来年以降も1年ズレたまま推移します。

○実施予定イベント

・記念セレモニー

 勝田吉彰氏(31期、関西福祉大学社会福祉学部教授、渡航医学・感染症)…新型コロナウイルス感染症関連で多くのテレビ番組に出演

 太田耕司氏(32期、京都大学大学院理学研究科教授、宇宙物理学)…母校スーパーサイエンスハイスクール事業の運営指導委員

 ※昨年実施予定だった講演。各30分を予定

・キャンパスツアー

○感染症の状況等により参加者を迎えての実施が不可能な場合は、ネット上で映像配信
する「デジタル・ホームカミングデー」を実施する。

○招待期の記念品は見直しに向け準備中。

○予算は、第8回と同額の80万円とする。

(7)総務及び会員・組織関係報告

 事務局から、令和2年度槻友会活動報告があった。

(8)最近の母校の状況について

 事務局から、今春の大学入試の結果について報告があった。

(9)その他

 平塚会長から、タスクフォースとして機構整備室とアンケート委員会を設置した旨の報告があった。

 

以上