槻友会 - 高槻高等学校・中学校同窓会

高槻高等学校・中学校を卒業した1万6千人の頼れるネットワーク

令和2年度第2回幹事会 記録

 令和2年度第2回槻友会幹事会は、令和2年10月4日に学校にて開催予定であったが、新型コロナウイルス感染症対策のため、学校に集まらず資料郵送(9月23日)にて報告に代え、審議事項についてはハガキにて10月4日までに賛否を示していただくこととした。

資料発送数、ハガキ返信数・未返信数

  • 資料発送 347名
  • ハガキ返信 86名(返信率23.4%)
  • ハガキ未返信 261名(返信のない場合は全ての議案について賛成とみなす)

議事の経過の要領及び結果

(0)前回幹事会の議事録の確認

 子安会長から前回幹事会の記録について確認の依頼があった。

(1)総務及び会員・組織関係報告

 佐塚事務局長から、槻友会活動報告と今後の予定について報告があった。

(2)財務関係報告

 佐塚事務局長から、「学校への枝垂桜の寄贈」について、7月8日に槻友会基金の一部を取り崩し学校へ300万円を送金したことが報告された。

(3)広報関係報告

 高井副会長から、『槻友会報』70号について、学校創立80周年記念関連記事の増により48ページとなり、9月30日発行となることが報告された。

(4)ホームカミングデー関係報告

 子安会長から、第9回ホームカミングデー開催についてのこれまでの対応を説明し、役員会及び実行委員会での議論並びに母校校長との協議の結果、9月14日付で開催中止を決定したと報告があった。また、令和3年11月7日に第9回ホームカミングデーを行う予定で母校と調整を進めることが報告された。

(5)第 26回総会について

 子安会長から、第9回ホームカミングデー開催中止に伴い、第26回総会の開催中止が報告された。次期会長選出報告は『槻友会報』70号誌上で行うことが併せて報告された。

(6)最近の母校の状況について

 佐塚事務局長から、最近の母校の状況について上記(1)に含めて報告があった。

(7)令和 3・4年度会長の選出について【審議事項】

 子安会長から、令和3・4年度会長に平塚靖規氏(23期)を選出することについて提案があり、審議の結果異議なく承認された。

 

以 上